 
    全国 地鶏・銘柄鶏 ガイド
茨城県
地鶏
オククジシャモ
奥久慈しゃも
 
                    | 生産者 | 農事組合法人奥久慈しゃも生産組合 | 
|---|---|
| 特徴 | 地鶏では日本で初めてGI(地理的表示保護制度)を取得した奥久慈しゃもは、茨城県北部の自然豊かな中山間地域でゆったりと育てられています。その肉質は、運動させているため脂肪が低く抑えられ、肉に締まりとうま味があり、地鶏の美味しさを堪能できます。また、骨太なガラのスープにはコクがあり、料理に一段と風味を添えます。 | 
| 飼養地 | 茨城県 久慈郡大子町、常陸大宮市、常陸太田市、高萩市 | 
| 鶏種 | ♂シャモ ♀名古屋種×ロードアイランドレッド | 
| 月間生産量 | 4,312羽 7,784㎏ | 
| 出荷日齢 | ♂125日 ♀156日 平均140日 | 
| 出荷体重 | ♂2.6㎏ ♀2.1㎏ 平均2.35㎏ | 
| 飼育方法 | 平飼い | 
| 飼料内容 | 専用配合飼料 | 
| 処理地 | 福島県本宮市 | 
| 処理工場名 | 東北ブロイラー地鶏加工販売株式会社 | 
| 出荷形態 | 中抜き、正肉、ガラ | 
| 製品の荷姿 | 中抜き:袋詰め、正肉:真空包装 | 
| 主な出荷先 | 東京 60%、茨城 30%、その他 10% | 
| お問い合わせ先 | ◇自社 | 




 YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル